改めて、「わかる」と「できる」は違うとことに気付くべき
2010.11.19 1497Views
こんにちは、常見陽平です。
私は年間70回くらい学生の前で講演しています。
大学での講義も入れるとさらに回数は増えますね。
「わかる」と「出来る」は違う
特に今年の学生と会っていて感じることがあります。
それは「わかる」と「できる」は違うということです。
「SWOT分析を知っていますか?」
「3C分析を知っていますか?」
などと学生に投げかけたところ、だいたい半分~2/3くらいの学生は手をあげます。
しかし、実際にワークをしてもらうと出来ない人だらけです。
出てきたアウトプットをみると、中には「君、さっき、知っているって言ったよね?」と言いたくなることもあります。
これは就活支援講座に関してもそうです。
私のエントリーシート対策講座を前のめりで聞いていた学生は終了後、「大変ためになりました!」と感激のコメントをくれました。
しかし、実際にエントリーシートを書いてもらうと、まったく書けない状態。
これでは意味がありません。
学んだことを活かして実践する
就活に限らず、オトナの勉強法で大切なことは、学んだことについて
「どうすれば自分に活かせるか?」「どう使うか?」
ということを考え、実行することです。
学んだことはすぐ実践する機会を持つようにしたいところです。
怖くても「やってみる」ことが大切
何より、大切なのは実践する機会を持つこと。
エントリーシートの書き方を学んだところで、書いてみないと意味がありませんよ。
そして、人に読んでもらわないと、伝わるエントリーシートになっているかどうか分からないのです。
もちろん、人に見てもらうのは勇気がいることですし、ダメだしも怖いですが、この壁を乗り越えた先に成長があるのです。
そういえば、この春、エントリーシートの公開添削会を開いたことがありました。
皆に書いてきてもらったエントリーシートをスキャンしてPDF化し、プロジェクターで映して公開添削しました。
参加者からは「公開処刑だ・・・」との声もありましたが、その日に添削を受けた学生は皆、納得のいく就活をしました。
同じく、ある大学で模擬面接会を開催したのですが、せっかくの機会なのに「まだ面接の準備ができていない」と参加を辞退した学生も多数いました。
参加した学生は私に叱られつつも課題に気づき、内定していきました。
「わかる」と「できる」は違う。
そして、「やる」ことが大切です。
実践に力を入れましょう。
執筆者プロフィール
常見陽平@yoheitsunemi
評論家北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。
リクルート、玩具メーカー、クオリティ・オブ・ライフ(現在:フェロー)を経てフリーに。
雇用・労働、キャリア、若者論などをテーマに執筆、講演に没頭中。
2015年4月 千葉商科大学に新設された国際教養学部の専任講師に就任。
著書多数。